· 

Vol.55 サツマイモ発電

皆さん、北本の名産と言えば何を浮かべますか?

多くの方はトマトではないでしょうか?

トマトカレー推しのイメージが多いですよね?

明治以降外国へ輸出する目的でトマトを栽培、缶詰等にして出荷していた一大産地であった事からトマト推しとなった訳ですが、トマト以前、北本は何を多く栽培していたかと言うと・・・

何と「サツマイモ」なんです!!

↓ ↓ ↓

https://kdas.jp/detail_display.php?t_cd=1&acc_cd=1&aclc_cd=60&chap=1&hp_page=39&bc_cd=1

古くは江戸時代からサツマイモの栽培が始まり、当時は荒川水運を使って江戸へ運ばれていたと考えられます

明治になると早い時期に高崎線は開通していますので、「川越の芋」として北本で栽培されたサツマイモが東京へ運ばれていったと北本昔ばなしに載っておりました

確かにサツマイモは幼稚園の時にも芋掘りしていましたし、ご老人によると駅周辺(西口)では良きサツマイモが採れたと聞き及んでおります

しかし、サツマイモとは、薩摩の芋の意味のとおり、九州が有名

そして、九州と言えば芋焼酎

なんだ酒の話かと思われるかもしれませんが、違います!

 

芋焼酎で有名な「霧島酒造」

なんと焼酎製造過程で出る焼酎かすや芋くずで発電を始めちゃいました!

その上、その利益が年間2億5000万円!

電気代高騰の折、これって嬉しい節約だと思いませんか?

そこで提案!

北本も休耕地を利用して、どんどんサツマイモ栽培を進め発電始めるってどうでしょうか?

そんでもって、北本の住人は電気代安くするよ~~ってPRしたら北本に移住する人続出!

人口が増えれば税収も上がる!

福利厚生、インフラ整備等が充実、更に住みたい街ランキング1位も目指せるんじゃないでしょうか?

えっ?甘い?そう簡単にはいかない?

しかし、一考の余地ありと思うのですが・・・・by Ryu

霧島酒造の発電については↓↓↓↓↓

https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/97.html