GAKU「珍しいアニメ見つけたんだ」
Ryu「なになに?」
GAKU「昔やってたらしい〈一休さん〉って坊さんの話」
Ryu「おー、懐かしい!」
GAKU「Ryu、歳がバレる」
Ryu「うるさい!それ言いたくて一休さんを持ち出したのか?」
GAKU「ううん、違う。見てたら疑問があって」
Ryu「一休さん?」
GAKU「うん、お正月のシーンなんだけど・・・」
Ryu「お正月?」
GAKU「みんながおめでとうっていう中、一休さんがドクロを持って1つ死に近づいている的な・・・」
Ryu「まあ、歳取ればみな死に近づいているのは本当だからな」
GAKU「うん、まあそれはいいんだけど・・・」
Ryu「逆に、いいんかいっ!!」
GAKU「そもそもなんで正月がめでたいのかな?って」
Ryu「あー、そういう事な」
GAKU「今でもおめでとう、おめでとうって言うだろ」
Ryu「それはな、前回の韓国式年齢でも話したが、日本も昔は年齢は〈数え年〉だったんだ」
GAKU「おー、そっか、正月はみんなが誕生日って事か!」
Ryu「う~~ん、半分当たっているが、足りない」
GAKU「誕生日おめでとうじゃないのか?」
Ryu「昔はとにかく長生き出来なかったんだ」
GAKU「あー、人生50年のやつね」
Ryu「七五三もそうだが、ここまで育てば一安心のお祝いだったんだ」
GAKU「七五三と正月に共通点があるのか?」
Ryu「戦で命を落とすことも多いし、疫病も今ほど医学が発達していないから多くの人が死ぬ」
GAKU「まあ、平均寿命は年々高くなっているな」
Ryu「だろ?それに昔は出産で母子共に命をなくす場合も多かった」
GAKU「えげつないな」
Ryu「そこでだ、正月に皆1つ年をとる訳だが・・・」
GAKU「数え年!」
Ryu「その年まで生き残れてめでたいって意味がある」
GAKU「無事新年を迎えるって命がけ?」
Ryu「そう言う事。お互い死なずに無事1つ年を取りましたねの意味のおめでとうだ」
GAKU「エグッッッ( ̄д ̄)」
Ryu「GAKUもよくここまで生き延びてくれた・・・・ありがとう」
GAKU「ちょっと待て、なんでおめでとうが、ありがとうになるんだよぉぉ~~~!」