· 

Vol.26 密教の修行?

 明けましておめでとうございます。本年もKITAMOTO探訪をよろしくお願いいたします。

2022年の元日0時の夜中から3日の護摩修行の正月3日間、天気にも恵まれたため、石戸両大師は多くの参拝者でにぎわいました。特に正月3日は1日だけで5万人の人出とも言われています。正にお祭り状態のため、初詣に訪れたついでに出店でイカ買って、だるま買って、お守り買って帰るよーって方もいるかと思いますが、実はお堂で護摩修行なるものが行われているのです!本来それが目的!主旨なんです!

で、護摩修行って何?って思っている君!護摩修行とは、ズバリ「厄除け」です!何人ものお坊さんが1日に10回の護摩を焚いて祈ってます。

朝6:00から始まる1番護摩では、坊さんの尊いご説教も聴けます(約30分程のお話)

ご説法が終わると皆さまがお願いしたご護摩札(家内安全とか書いてある木のお札)を炎の上にかざして、祈願成就を祈ります。その炎の上にかざすのが1番大事。これが無いとちゃんと拝んでもらった事になりません。

もし、お願いしたお札にほんの少し、少々の焦げがあったら、それこそしっかり拝んでもらった証拠。ありがたく1年間神棚等の高い場所に安置しておきましょう。

と言う事で、石戸両大師は厄除けをしてくれるお寺なんです。(毎年1月3日と2月3日の2日間行われます)

正式名は、「医王山 光明院 真福寺」

現在の本堂は7年前に新しくなったばかりです。ぜひ、1月3日又は2月3日に参拝してみてください。タイミングが合えば本堂で護摩修行をしている所が見れるかもしれませんよ。 by Ryu